映画な日々【パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド】

ジャック船長が帰ってきた!でも、3時間は長いっす。

パイレーツ・オブ・カリビアンの完結編。前作が完結編への壮大な前振りだっただけに、展開が気になります。前作で海の怪物デイヴィ・ジョーンズ(ビル・ナイ)に捕らわれたジャック・スパロー(ジョニー・デップ)。海賊を殲滅しようとする東インド貿易会社のバケット卿に対抗するため、彼を救出をめざして、ウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)、エリザベス・スワン(キーラ・ナイトレイ)、バルボッサ船長(ジェフリー・ラッシュ)らが奮闘する・・・が。ってのが今回のお話。前々作はともかく、前作を見ていないと全く楽しめないでしょう、親切な復習シーンなんてナッシンです。

ともかく、展開が目まぐるしいんです。まぁ、裏切りの連続。誰が裏切っているのか、攻守が忙しいくらいに入れ替わります。3時間という長尺なのに、飽きないと言えば飽きないが、今一つ深みがない感じもします。海賊たちの最終兵器(?)のアレも??って感じだったし。あと、前作や前々作に比べてアクションの見せ場が少ない気もするけど、ストーリー的に仕方がないかとも思う。もちろんクライマックスの戦闘シーンは大迫力です。

どうでしょう、これが、パイレーツ・オブ・カリビアンの完結編として良かったのか。もっとバカっぽくって、コミカルで、飄々としたジャック船長を期待していたのに。その分、オーリー扮するウィルやバルボッサが主役食ってるぐらいの存在感です。うーん、微妙。いや、面白かったんですよ、でも、これならパイレーツ・オブ・カリビアンでなくても・・・って思えてしまうんです。

あと、終電の関係でエンドロールの最後まで見てません。何があるかはネタバレサイトを見ればわかりますが・・・。蛇足かな。

日記【「有機美術美術館へようこそ」によせて】

我らがさとうさんの処女作と僕たちの10年に捧ぐ。

まずは出版おめでとうございます。わが家にもamazonより配達されて参りました。本を見て思うのは、実際のさとうさんを知っているからか、なんか、くすぐったいと言うか、へんな恥ずかしさがあります。いや、実物もスバラしい方なのですが、本になるとちょっと違う人のようで・・・。

著作の内容は、業界の有名サイト「K.Sato’s Official Web Site」の名物コーナー、「有機科学美術館」を増補・加筆したもの。有機化学という些かマニアックな世界を、分子の美しさと化学者の人間模様など、あまり科学的でないところをフィーチャーして面白く解説する、素晴らしいものです。そこの中高生諸君、買いたまえ。そして化学の道を志すのだ。まぁ、ともかく、一般人にも面白く、化学をちょっと身近に感じさせるナイスな一冊です。

さて、そんなさとうさんとも十年近いお付き合いです。というのも、さとうさんのサイトが98年のスタートなので。あのころ、みんなこぞって自分のサイトを立ち上げましたが、今でも運営しているのはさとうさんくらいでしょう。継続が力だったかはわかりませんが、10年近く続けているからこそ、書籍化も実現したのでしょう。それだけでも実はすごいことですよ。

そんなさとうさんが、上梓の挨拶に東大のエライ先生とお話するのに、脳をフル回転させて・・・って話。すごく心に響きました。日本のトップの頭脳に触れるということ、2割ほどしか理解できない話、それはすごく知的好奇心を刺激することなんじゃないかと。カミナリに打たれたって感じでしょうか。なにより、東大には美女が多い云々なんて、落とさなくてもいいのに落とさずにはいられないトークが大好きです。

著作の話をロクにしていない、そして、決してオススメトークになっていないのはお許しください。みんなさとうさんが大好きです。その大人げなさと、じつはすごく大人なところに、乾杯!!

読書な日々【情報編集の技術】

「いまも変わらぬ編集のかんどころ」っていう第3章のタイトルに負けました。

著者の朝日新聞の記者時代から、編集長として携わった雑誌時代を回顧しつつ、編集の役どころや醍醐味が語られる著作。ネット時代の誰もが情報発信者となる時代の「編集」が主題。初版が2002年なので、ネットに関する言及に関してはちょっと古い部分もありますが、「編集のかんどろ」に関しては些かも古くなっていないと思われます。

第1部「みんなが編集者になる時代」では、編集によって記事はいかようにも変わることが、新聞記者時代の例を挙げながら語られます。些細な三面記事も編集次第で一面記事に匹敵する記事になるって凄くないですか。
第3部「いまも変わらぬ編集のかんどころ」では、タイトルのつけかた、中見出しの入れ方、インタビューの編集など、普遍的な編集技術が見どころです。

誰もが表現者になる時代に、読ませる文章を書く技術は、ますます重要になるのでしょう。そこに気付ける人と気付けない人、小さいようで大きい差が生まれるんでしょうね。とかくSEO対策だとか、技術論的なアプローチであふれ返るネットの世界では。

「情報編集の技術」矢野直明著/岩波アクティブ新書(2002.5.7初版)

日記【JRなんて大嫌い】

今朝、遅刻しました。JRなんて嫌いだ。

今日はちょっと早く会社に着きたかったので、いつもより早く家を出て、一本早い電車に乗るつもりでした。ところが、こんな日に限って電車が遅れてます。しかも、修学旅行でいつもより乗客が多かったから乗り降りに時間がかかったために15分程度の遅れ。意味がわかりません。

JRの運行責任者、ダイヤ責任者、おまえらは天帝様のために一生ムチに打たれて灯をともしつづけろ。

日記【雑多なこと、平凡な日曜】

洗濯したり、掃除したり、そんな平凡な日曜日も大事かと。

前日の土曜日が出勤日だったので、今週末は休みが一日。ため込んだ洗濯と新聞の山を片づけ、壊れたWiiをサポセンに送り(着払い)、100均行って散財。パソコンのデータをバックアップしようと思ったけど、時間が掛かり過ぎるので断念。少し仕事。何をしたってこともないが、こんな日も必要です。

本も読まないととは思っているのだが、ちょっと進んでいない。今読んでいるのは「情報編集の技術(矢野直明著 岩波アクティブ新書)」。ネット環境のことなど、2002年の本なので幾分情報が古いが、情報の編集という観点がおもしろい。通勤時に気が向いたら読んでる。

阪神、連敗のあとで連勝。がんばれ阪神。

日記【母の日】

の親孝行を、父親から案に指示されれば・・・。

うちのおかんは、「メール送ったから見なさいよ」と電話してくる人です。この間の電話は「FAX遅れないよ」でした。困ったもので、なら最初から電話ですませろと突っ込みたくなります。

そんな母も年が明ければ還暦。そんな年なのかと思うと頭が下がります。「あと何年生きられる」なんて年でもないのですが、親が元気なうちに孝行はしておきたいと思うのでした。ちなみに、心の底からの孝行はしますが、財布の底からはできかねます、ご了承ください。

日記【雑感、あるいはトメドナイオモイ】

最近は、通勤にもやっと慣れてきたからなのか、疲れが抜けないのよね。

新しい職場も早いもので一月近く経過。わかったようなわからないような微妙な感じが続く。本日は帰り際に社長と面談。というか、社長が感じている今後の方向性とか、急務なんかについてざっくりと聞かせていただいた感じ。ともかく若いスタッフが多いだけに、しかも素直でいい子たちなので、何とかモノにしてあげたいのと、かといって会社の数字のこともあるし・・・、経営って大変ですな。

で、思っていたよりも早く営業部に異動になりそうな感じ、多分週明けくらいかな。でもデ課にいても、営業に異動しても、やることはあんまり変わらないだろうな。当面はデ課MTにも出ときたいし、もともとがデ課と営業の橋渡しをするはずだったんだし(これは微妙かな)。

と言いつつ、結局のところ会社に何を求められているのか掴みきれないのも事実な訳ですが、とりあえず必要としてくれているようなので、それはそれでありがたいことです。

今後の課題は自分の立ち位置をはっきりとさせること。会社で感じている無駄を省いていくこと。そのへん。でも基本スタンスは変わらず「会社に依存しない自分」。嫌ならいつでも辞めてやる、くらいの潔さと自信を持ちたいものです。

追伸。それでもデザインのチカラを信じています。デザイン業の片隅で生きてきた身として譲れない信念。