- blog更新: 今日のつぶやき:2010-03-30 → http://am6.jp/aqOEqM #
- 概ね9:00です、おはようございます。今日も良い日でありますように。 #
- 先生も大変だよね・・・ 小学校教科書、算数・理科3割増 11年春から脱ゆとり by asahi.com【面白いページを見たよ! → http://am6.jp/dlb0Hk /via @feedtweet 】 #
Powered by Twitter Tools
a day in my life
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
2010年3月22日放送のNHKスペシャル「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」を見た。番組の趣旨としては、マスメディア(と言うかテレビと新聞)がネットとどう向き合うかを討論する生放送番組。出演者は日本新聞協会会長・内山斉さん、日本民間放送連盟会長・広瀬道貞、NHK副会長・今井義典、ドワンゴ会長・川上量生さん、ITジャーナリスト・佐々木俊尚さん、学習院大学教授・遠藤薫さん、それにキャスターとして藤沢秀敏NHK解説委員長と黒崎めぐみアナウンサー。
番組は示唆に富み、テレビ離れ/新聞離れや広告収入の減少、それに対する国内外の取り組みetc…、テレビ・新聞が直面する問題を広く提起したと思う。
まずメディアについて考えるときに、メディアを「コンテンツ」と「インフラ」に分ける必要があると思う。私のなかの意味は下記のイメージ。
コンテンツ TV番組や新聞記事の内容(ニュース・論説etc…)
インフラ 伝達経路(TV電波、新聞紙、インターネットetc…)
で、テレビ局や新聞社は「コンテンツホルダー」であり「インフラ会社」である、と。さらにそれぞれで問題を抱えている、と。
従来はTV放送や新聞購読でしか得られなかった情報(=コンテンツ)がネット経由で手に入る、しかも好きなときにほぼ無料で。その結果「ユーザーがネットに移行=TV視聴・新聞購読者が減る=インフラパワーが低下する=収入が減少する」という問題に直面。しかもネットから収益をあげるビジネスが未整備。そこでインフラとしてネットを活用する動きが始まった、と(番組配信、電子出版etc…)。
これはもう待ったなしに頑張って欲しい。ユーザーが便利になる=満足向上が収益化の前提ですからね。さらに思うことは後述。
。TVや新聞には放送時間や紙面サイズという制約の中で伝えスキル。さらに各放送局や新聞社毎のカラーや考え方をコンテンツに盛り込む論説力(そこにバイアスも存在)。このメディアの編集・加工が要らない、と。事実だけをありのままに知りたいという欲求、これはネットで流行している「ダダ漏れ」も原因かと。
これはもう個人の主観/価値観の問題ですが、私としてはがんばって欲しいところ。限られた時間を有効に使うためには必要だと思うのです。さらにこの賛否両論も後述。
ココが最大の問題かと。老害なんていわれますが、放送局や新聞社の上層部に危機意識が足りないかと。彼らの時代は緩やかな衰退のなか逃げ切れる(=無事に引退)世代かもしれないが・・・。インターネットが本格的に利用されるようになってまだ10年経ってないんですよ(ヤフーBBを契機とする)。それでこれだけ世界が変わっているわけですから、ネットで稼ぐビジネススキームの確立は急務。日経新聞の電子版、4,000円とか言ってる場合じゃないですよ。
さて、NHKの番組放送にあわせてダダ漏れされた企画が「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」。ネットの有名人がNHK番組を見ながらツッコミを入れる様を生ネット配信するというもの。参加者は小飼弾さん(会場に自宅を提供!)、ホリエモンさん、津田大介さん、上杉隆さん、切込隊長さん、それに川上量生さんがNHK出演後緊急参戦。これが・・・良くも悪くもネット的でした。
この企画、2日前にアイデアが出たものが実現、このスピード感がネット的。しかも最大時で約10,000人が見ていたらしい、それが民生用の機材でできてしまうのがスゴイ。ケツダンポトフのそらのさん(ダダ漏れの代名詞!)によるネット番組ですが、彼女まだ87年生まれの22才ですよ。
ただ・・・番組は・・・グダグダ。NHKの番組を見ながらツッコむはずが、お酒の勢いもあってかただの飲み会状態。これを約10,000人に晒すのはどうなんだろうと。酔っ払うホリエモンさんと必死に放送を成り立たせようとする司会の津田さん。このままでは終われない津田さんの提案でテレビ番組終了後の第2部が急遽決定・・・。
しかし・・・第2部も・・・グダグダ・・・。ちょっと議論っぽくなると酔った出演者の??なツッコミが入って横道に逸れ、津田さんが軌道修正すると??なツッコミで・・・(以下無限ループ)。ホリエモンさんのライブドア時代の酔っぱらい回顧とかかなりキワキワ発言のオンパレード。結局午前2:30まで続いてお開きに(終了未定のまま第2部スタート)。
このネット番組、良くも悪くもネットの現在地と感じるわけで。ダダ漏れという文化は確かに面白い。ただこのネット番組の趣旨とは違った。面白かったのはホリエモンさんの過去録で、テレビに対するツッコミでもアンチテーゼでもないのです。
この脱線を含めて面白いというのか、趣旨に沿わない部分を未成熟というか。この辺は津田さんも思うところがあるらしい。何にせよこのカオス状態がネットの今を象徴しているように思うわけで。
またインフラとしての脆弱な現状も露見。USTREAMの無料放送が視聴者8,000人前後で不安定になるらしい。映像などのリッチコンテンツを多くの人に広くあまねく・・・はキツイ。これはサーバーなどのハード面の課題と、スタッフのスキルや番組運営的なソフト面の課題があると思う。そういう意味でも発展途上なわけで、まだまだノウハウの蓄積が必要かと。
いろいろ言ってみても、期待値も高いし無限の可能性も感じるわけで、今後に期待大なわけです。
関連サイト/参考サイト
Powered by Twitter Tools